メニュー

ネフローゼ症候群

ネフローゼ症候群とは

ネフローゼ症候群とは、尿中に大量のタンパク質が排出されることにより、血液中のタンパク質の濃度が薄くなってしまう病気です。そのため、体重増加やむくみなどの症状が現れます。

原因

原因は一次性と二次性に分類されます。

一次性ネフローゼ

腎臓に異常があるが、そのほかに原因となる病気が明らかでない場合をいいます。

二次性ネフローゼ

糖尿病、膠原病(こうげんびょう)など全身に影響のある病気によって引き起こされる場合をいいます。

治療

ネフローゼ症候群では薬物療法を検討されることが一般的ですが、二次性ネフローゼの場合は原因となる病気の治療も必要になります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME