夜尿症(おねしょ)
夜尿症
夜尿とは、寝ている間に知らずに尿をしてしまう状態のことです。
5歳以降で1か月に1回以上の夜尿が3か月以上続くものを夜尿症といいます。
一般的に5歳で15%、6歳で13%、7歳で10%、10歳で5%、12~14歳で2~3%、15歳以上で1~2%と言われています。
多くの場合は、年齢とともに消失しますが、まれに成人になっても夜尿症が持続する人がいます。
また、男児より女児の方が改善・消失が早いとされています。
原因
- 夜間に尿がたくさん作られる
- 膀胱の容量が小さい
- 眠りが深い
夜尿症は主に、この3つの要因が重なって生じるとされています。
また、神経発達の遅れや遺伝的要素も原因になることがあります。
診断
普段の生活習慣や夜尿が治りにくい特別な原因がないかを確認するための問診を行います。
1日の排尿状態や飲水状況などを確認します。必要に応じて排尿日誌の記録も行います。
治療
夜尿症には、日常の生活指導や行動療法が非常に大切です。
生活指導
- 早寝早起きする
- バランスのとれた食事をとる
- カフェインの含んでいる飲み物をやめる
- 昼間にしっかりと水分を取る
- 寝る前にトイレに行く
- 夜中無理にトイレに起こさない
- おねしょしても叱らない
行動療法
- 適切な姿勢で排尿、排便する
- 尿意や便意を感じたら我慢しないで排泄してもらう
- 決まった時間にトイレに行く
生活指導や行動療法を行っても改善しなかったら、積極的治療を行います。
当院では小学校3年生でほぼ毎日夜尿がある場合積極的治療を検討します。
アラーム療法
寝る前のお子様のパンツに小さなセンサーを付け、夜中おしっこでパンツが濡れるとアラームが鳴ってお子様を覚醒させる治療です。
この治療には最低3か月間はかかります。
薬物療法
- 抗利尿ホルモン薬
- 抗コリン薬
- 三環系抗うつ薬