逆流性食道炎
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎とは、胃の内容物(主に胃酸)は食道に逆流することにより、食道に炎症を起こす病気です。
健康な人でも一時的に胃酸の逆流が見られることがありますが、短時間であれば問題になることはありません。逆流が長時間になると、食堂の粘膜は胃酸に弱いため、食道に炎症を引き起こすようになります。
症状
症状は、胸が焼けるような感じ、酸っぱいものが上がってくる、食後に胸やみぞおちのあたりが痛いというのが主な症状です。
どんな人がなりやすいか?
- 食べ過ぎ、早食いの習慣のある人
- 脂っこいもの、アルコール、炭酸飲料を摂取することは多い人
- 食べてすぐに横になる習慣の人
- 喫煙の習慣のある人
- 肥満体型やおなかを締め付けるような衣服、コルセットを着用する人
- 長時間、前傾姿勢をとる仕事をする人